生子神社の泣き相撲

国選択無形民俗文化財
鹿沼市指定無形民俗文化財
子供の健やかな成長を祈願して開催されている奇習行事、鹿沼市樅山町の「生子神社の泣き相撲」は、毎年9月19日(日曜日でない時は次の日曜日)を大祭日と定め実施されます。
生子神社境内の土俵に役員氏子がまわし姿の力士に扮し、東西から幼児を抱きかかえ土俵に上がります。そして、掛け声と共に頭上高く3回ほど持ち上げて、元気な泣き声を競います。
これは古来から泣く子は育つとの意味に因んだもの。最近では氏子一丸となった古式泣相撲講を組織、広く氏子以外から講員を募っているため、近隣はもとより首都圏からの参加者も多くなっています。
祭り・イベント情報
◆名称
◆会場
〒322-0046 鹿沼市樅山町1167 生子神社(いきこじんじゃ)
◆TEL(お問合せ)
0289-60-6070 (一社)鹿沼市観光協会 (屋台のまち中央公園内)
◆開催日
9月19日以降の最初の日曜日
9:00 ~16:00(受付は8:00~)
<2022年度の開催については6月初旬頃ご案内いたします>
◆アクセス
電 車:東武日光線樅山駅から徒歩12分
バ ス:リーバス口粟野線「生子神社入口」下車徒歩8分
車 :東北自動車道 鹿沼I.Cから15分(約7km)
タクシー:東武日光線新鹿沼駅から約10分
駐車場:有 200台
◆その他
開催日には鹿沼の物産販売も行われます。
【2019年出店・・・鶏正さんの唐揚げ/花農場あわの:タルト・キッシュ・クッキー/栃木しゃもの焼鳥/Opapaキッチン:かき氷・ドリンク・シチュー】
泣き相撲への参加は事前受付が便利です。ご予約方法や参加条件については以下をご確認ください。
ご不明な点は「屋台のまち中央公園」までお問い合わせください。
◆予約窓口
(一社)鹿沼市観光協会 ※屋台のまち中央公園内
栃木県鹿沼市銀座1丁目1870-1
◆休園日
月曜日(祝日を除く)・祝日の翌日
◆料金
●当日申込み(生子神社)
参加費:4,000円
●事前申込み -窓口申込-
参加費:3,500円(ご予約時に代金をお支払いください)
受付期間:(一社)鹿沼市観光協会で7月初旬より9月の上旬まで受付けています。
◆参加対象
生後6か月位の首の据わったお子様~3才位まで