医王寺花まつり

日光開山勝道上人により765年に創建され、弘法大師ゆかりの寺「東高野山」を号している医王寺(真言宗)は、広大な境内(3万坪)には金堂・唐門・弘法大師堂・講堂・客殿など、県指定重要文化財が建ち並ぶ中、この時期につつじやボタンが見頃になります。
講堂にある薬師如来座像は、子育ての薬師といわれ、子供の日が近い5月3日に行われます。2年に1度、午前10時頃から、衣装を身に着けた子どもたちが稚児行列を行います。着飾った子供たちと境内のお花がたいへんきれいです。この行事は、寛文(1662年)頃から行われています。
※稚児行列は、2年に1度の開催となります。
祭り・イベント情報
ご観覧を予定される皆さまへ
本年はコロナ禍を踏まえて、「花まつり・稚児行列」は参加のお子さま、ご家族のみに限定して執り行われます。
皆さまの健康を守るため、観光や写真撮影でのお越しはご遠慮ください。
皆さまの健康を守るため、観光や写真撮影でのお越しはご遠慮ください。
◆名称
医王寺花まつり
◆会場
〒322-0301 鹿沼市北半田1250 東高野山 医王寺
◆TEL
0289-75-2399
◆開催日
2022年5月3日(祝・火) 9:45 ~ 14:00
◆内容
稚児行列 9:45 ~ 10:30(目安)
◆WEBサイト
◆アクセス
電車:東武日光線東武新鹿沼駅からタクシー15分
車 :東北自動車道鹿沼I.Cから15分
北関東自動車道都賀I.Cから15分
駐車場:普通車100台
アクセス
Share on facebook
Facebook
Share on twitter
Twitter